1972年のワインは在庫に限りがあります。専用の貯蔵庫で一升瓶で熟成させた【まるきのビンテージワイン】です。写真の標準ラッピング・送料は無料です 。 オリジナルラベルも実費1,500円で作成します 甲府駅近く、地元の老舗酒屋吉田屋がご案内する山梨のビンテージワイン1972です。

    ビンテージワイン1986です

標準ラベル      

メモリアルワインのラッピングです

標準ラッピング

ビンテージワインの貯蔵庫です

地下の貯蔵庫の様子

 

お問い合わせはこちらから

 

お電話も大歓迎

055-252-2629

<やや甘口 白>

720ml ¥31,000円 1972 在庫: I-122

ビンテージワインのオリジナルラベルです

各種のオリジナルラベル出来ます(結婚式用など)

オリジナルラベル作品例

オリジナルラベルご希望の時は、その旨をご注文ページのコメント欄にご記入下さい。後ほど当店より金額修正メールをお送りします

【サドヤのシャトーブリヤンオールドヴィンテージワイン】です

  1970のシャトーブリヤンオールドビンテージの写真です

セミヨン種使用

辛口

メモリアルワインのラッピングです

標準ラッピング

お問い合わせはこちらから

 

お電話も大歓迎

055-252-2629

<白 辛口>

720ml ¥18,900円  <やや辛口 白>1972 在庫: なし D-17

送料キャンペーン本州全て650円・北海道950円・九州950円  1万円以上お買い上げで全国送料無料になります 。
☆地下の保存庫で長期熟成していますので非常に保存状態は良いです。ご注文後在庫確認後、桐模様の箱に入れ遅くとも1週間以内に発送いたします
☆ワインの一般家庭での長期貯蔵は難しく、劣化したり、酸化したりしてしまいますが、一旦長期熟成してしまうとワインが安定するので、 半年から一年ぐらいの家庭での保存は可能です。家庭では15度前後で温度差の少ない冷暗所で、振動の無い場所で保管してください【まるきワイン】の位置する甲州市勝沼町は甲府盆地の東に位置する甲州街道沿いに発展した町です、ぶどう、またワイン生産地として古くから親しまれています。 


ヴィニョ・デ・マルス セラーセレクション1972   白ワイン(赤在庫なし)

ヴィニョ・デ・マルスの1972の写真です
発酵中のワインにブランデーと長期熟成ワインを加えて甕で熟成したマルスワイン独自のオリジナル限定ワイン。
世界銘酒ポートワイン同様の造り方を行っているので、アルコール分が20%とちょっと高めですが、甕熟成の効果により、まろやかな口当たりに仕上がっており、開栓後も風味の劣化が少なく、ゆったりとした気分で楽しめる甘口の“癒し”のワインです。

 

素焼き甕、大小40本(55〜1,000L)を使って世界の銘酒とされるポ−トやマルサラ土同様のスタイルで造った本格酒精強化ワインをヴィンテージごとに山梨 県石和のワイナリーで甕熟成しています。ヴィンテージごとに甕熟成を行っているワインは、それぞれのキャラクターの違いはもちろん、【高価な香り】【優雅な甘さ】、【甕熟成による深みのある味わい】を楽しむことができる逸品です

容量 500ml/度数 20度  ¥11,444  赤ワインは在庫なし
メッセージカード、付けられます。熨斗等も買い物かご最後の備考欄にご記入下さい

オリジナルラベル対象外です 甕から出して瓶詰めしますので1週間ほどかかります

1961年の出来事  フリー百科事典『ウィキペディアより抜粋
1月4日 - クルト・ワルトハイム、国連事務総長に就任。
1月5日 - ニクソン米大統領、スペースシャトル計画開発を発令。
1月7日 - イベリア航空機がイビザ島で墜落、104名死亡。
1月11日 - 東パキスタン、国号をバングラデシュとする。
1月14日 - デンマーク国王フレデリク9世死去、1月16日、娘のマルグレーテ2世即位。
1月22日 - アイルランド、イギリス、デンマーク、ノルウェーがヨーロッパ共同体(EC)加盟条約に調印(ノルウェーは9月25日の国民投票でEC加盟が否決され、新規加盟国は3カ国に)。
1月24日 - グアム島で元日本陸軍兵士横井庄一発見。
1月26日 - JATユーゴスラビア航空機爆破事件。
1月30日 - 北アイルランド・ロンドンデリーでカトリック系住民のデモとイギリス治安部隊が衝突。市民13人死亡(血の日曜日)。
1月30日 - パキスタン、イギリス連邦を脱退。
1月31日 - ネパール王マヘンドラ死去、息子ビレンドラが王位を継承。
日付け不明 - ユージン・スミスがチッソ五井工場を訪問した際にチッソが雇った暴力団に暴行を受け、カメラを壊され脊椎を折られ片目失明の重症を負う。
2月

2月2日 - アイルランドで反英運動。ダブリンで英大使館ほかイギリス人所有の事務所・住宅に放火。
2月3日 - 札幌オリンピック開催。2月13日まで。
2月10日 - 横井庄一任務解除命令。
2月17日 - フォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル)の累計生産台数がフォード・モデルTの世界記録を塗り替える。
2月19日 - 連合赤軍、あさま山荘事件。
2月21日 - ニクソン米大統領、訪中(米大統領としては初)。
2月24日 - 山陽新幹線・新神戸駅-相生駅間で行われた速度向上試験で当時の世界最高記録286km/hを達成。
3月

3月1日 - ローマクラブ、報告書『成長の限界』を発表。
3月2日 - 惑星探査機パイオニア10号打ち上げ。
3月12日 - 東武東上線成増駅前にモスバーガーの第一号実験店舗が開店。
3月15日 - 山陽新幹線・新大阪駅-岡山駅間開業。大ダイヤ改正をこれに伴い実施。
3月19日 - インドとバングラデシュが友好条約に調印。
3月21日 - 高松塚古墳で極彩色壁画が発見される。
4月

4月1日 - 札幌市、川崎市、福岡市が政令指定都市に指定。
4月4日 - 外務省機密漏洩事件で毎日新聞の西山太吉記者らが逮捕される(詳細は西山事件の項を参照)。
4月7日 - 第44回選抜高校野球大会は東京・日大櫻丘高校がエース仲根正広(のち近鉄)の活躍でセンバツ初優勝。
4月10日 - 埼玉県入間郡富士見村から富士見市市制施行。
4月16日 - 川端康成が逗子市でガス自殺。
5月

5月5日 - アリタリア航空DC-8機、パレルモ西で衝突事故、115名死亡
5月13日 - 大阪・千日デパート火災(死者118人)
5月15日 - アメリカから日本へ沖縄返還、沖縄県発足。
5月26日 - モスクワでニクソンとブレジネフ、SALT Iに調印。
5月30日 - イスラエルのテルアビブ空港で日本赤軍乱射事件。24人死亡、100人負傷。
6月 - イラク、イラク石油会社を国有化

6月5日 - 国際連合人間環境会議開催
6月11日 - 田中角栄通産相が「日本列島改造論」発表。
6月11日 - アメリカ・アルカトラズ連邦刑務所で、フランク・モリスが仲間2人と共に脱獄した事が判明(映画『アルカトラズからの脱出』の原案)。
6月12日 - コンコルドが東京国際空港に飛来。
6月14日 - 日本航空ニューデリー墜落事故
6月17日 - アメリカ、ウォーターゲート事件発覚。ニクソンの盗聴が明らかになる。
6月17日 - 佐藤栄作が首相退陣。新聞記者を全員退去させ“テレビ主導”となった前代未聞の退陣会見に。
6月27日 - 最高裁判所で日照権が初めて認められる判決が下される。
7月

7月7日 - 田中角栄が日本の首相に指名。
7月12日 - ハイセイコーが大井競馬場でデビュー。
7月15日 - 国鉄総武本線の津田沼駅-錦糸町駅間が複々線化。同時に快速線の錦糸町駅-東京駅間が開業。
7月16日 - 大相撲名古屋場所は小結・高見山が13勝2敗で初優勝。外国人力士の幕内最高優勝は史上初。
7月21日 - ジグミ・シンゲ・ワンチュクがブータン王国第四代国王として即位。
7月23日 - アメリカ、ランドサット1号を打ち上げ(初の地上探査衛星)。
8月

8月2日 - カシオ計算機が世界初のパーソナル電卓「カシオミニ」を発売。
8月10日-8月11日 - アメリカ、ベトナムからの地上勢力の撤退を終了。
8月23日 - 第54回全国高校野球選手権大会は大分・津久見高校が大会初優勝。
8月26日 - ミュンヘンオリンピック開催。9月11日まで
9月

9月5日 - ミュンヘンオリンピック事件。オリンピック選手村でゲリラがイスラエル人選手らを殺害。
9月14日 - 閣議でむつ小川原開発を了承(列島改造の最初)
9月29日 - 田中角栄首相が訪中し、日中国交正常化の共同声明。
10月

10月1日 - 日本テレビのバラエティ番組「シャボン玉ホリデー」がこの日を以て終了、11年4ヶ月にわたる放送に幕を下ろす。
10月5日 - 東名高速道路と中央自動車道が日本初のジャンクションである小牧JCTにより直結
10月7日 - 甲子園で巨人が阪神に勝ち、8年連続セ・リーグ優勝(V8)。同日、阪神のエース・村山実が現役引退を表明。
10月22日 - 昭和の爆笑王、柳家金語楼死去(享年71)。
10月28日 - 日中国交正常化を記念して上野動物園にジャイアントパンダのランラン、カンカンが来園。
10月28日 - プロ野球日本シリーズは巨人が阪急を4勝1敗で下しシリーズでも8連覇。シリーズMVPは堀内恒夫投手。
11月

11月2日 - 北海道奈井江町の石狩炭鉱でガス爆発による落盤事故があり、作業員31人全員が生埋めにより死亡。
11月6日 - 国鉄北陸トンネル内で列車火災。
11月7日 - アメリカ大統領選挙。ニクソン、マクガバンを破り再選。投票率は1948年以来最低の 55%。
11月17日 - フアン・ペロン元アルゼンチン大統領が亡命先から17年ぶりに帰国。
11月28日 - 日本航空シェレメーチエヴォ墜落事故
12月

12月10日 - 日本、第33回衆議院議員総選挙投票。
12月16日 - 横浜市営地下鉄開通伊勢佐木長者町駅〜上大岡駅間
12月18日 - アメリカ軍、北爆再開(ベトナム戦争)。
12月21日 - 東西両ドイツ、互いを国家承認。基本条約を締結。
12月22日 - ニカラグアでM6.25の地震。マナグアを中心に死者1万2千人を超える。ソモサ大統領はのちに復興援助の私腹で訴追される。
12月29日 - イースタン航空401便墜落事故(アメリカ・フロリダ州エバーグレーズ)。103名死亡。
 

注文支払・配送はこちら また質問メールはこちらから

吉田屋トップビンテージワイン>1972年ワイン