1974年のワインは在庫に限りがあります。専用の貯蔵庫で一升瓶で熟成させた【まるきのビンテージワイン】です。写真の標準ラッピング・送料は無料です 。 オリジナルラベルも実費1,500円で作成します 甲府駅近く、地元の老舗酒屋吉田屋がご案内する山梨のビンテージワイン1974です。

    ビンテージワイン1986です

標準ラベル      

メモリアルワインのラッピングです

標準ラッピング

ビンテージワインの貯蔵庫です

地下の貯蔵庫の様子

 

お問い合わせはこちらから

 

お電話も大歓迎

055-252-2629

<やや甘口 白>

720ml ¥29,000円 1974   在庫: I-124

ビンテージワインのオリジナルラベルです

各種のオリジナルラベル出来ます(結婚式用など)

オリジナルラベル作品例

オリジナルラベルご希望の時は、その旨をご注文ページのコメント欄にご記入下さい。後ほど当店より金額修正メールをお送りします

送料キャンペーン本州全て650円・北海道950円・九州950円  1万円以上お買い上げで全国送料無料になります 。
☆地下の保存庫で長期熟成していますので非常に保存状態は良いです。ご注文後在庫確認後、桐模様の箱に入れ遅くとも1週間以内に発送いたします
☆ワインの一般家庭での長期貯蔵は難しく、劣化したり、酸化したりしてしまいますが、一旦長期熟成してしまうとワインが安定するので、 半年から一年ぐらいの家庭での保存は可能です。家庭では15度前後で温度差の少ない冷暗所で、振動の無い場所で保管してください

【まるきワイン】の位置する甲州市勝沼町は甲府盆地の東に位置する甲州街道沿いに発展した町です、ぶどう、またワイン生産地として古くから親しまれています。 


ヴィニョ・デ・マルス セラーセレクション1974 赤ワイン

ヴィニョ・デ・マルスの1974の写真です
発酵中のワインにブランデーと長期熟成ワインを加えて甕で熟成したマルスワイン独自のオリジナル限定ワイン。
世界銘酒ポートワイン同様の造り方を行っているので、アルコール分が20%とちょっと高めですが、甕熟成の効果により、まろやかな口当たりに仕上がっており、開栓後も風味の劣化が少なく、ゆったりとした気分で楽しめる甘口の“癒し”のワインです。

 

素焼き甕、大小40本(55〜1,000L)を使って世界の銘酒とされるポ−トやマルサラ土同様のスタイルで造った本格酒精強化ワインをヴィンテージごとに山梨 県石和のワイナリーで甕熟成しています。ヴィンテージごとに甕熟成を行っているワインは、それぞれのキャラクターの違いはもちろん、【高価な香り】【優雅な甘さ】、【甕熟成による深みのある味わい】を楽しむことができる逸品です

容量 500ml/度数 20度   ¥9,534円
メッセージカード、付けられます。熨斗等も買い物かご最後の備考欄にご記入下さい

オリジナルラベル対象外です 甕から出して瓶詰めしますので1週間ほどかかります

在庫:なし

1974年の出来事  フリー百科事典『ウィキペディアより抜粋
1月 - 日本短波放送(現日経ラジオ社)のBCL番組「ハロージーガム」放送開始、BCLブームが始まる。
1月15日 - 長崎市の端島(軍艦島)が炭鉱閉鎖。以降4月末までに島民全員が島を離れ無人島に。
1月31日 - シンガポールで日本赤軍がロイヤル・ダッチ・シェルの石油タンク爆破
2月4日 - パトリシア・ハースト誘拐事件
2月13日 - ソビエト連邦がソルジェニーツィン追放。
2月23日 - 神奈川県川崎市(市外局番044)の市内局番を3桁化。
3月5日 - イギリス、ウィルソン労働党内閣発足
3月8日 - シャルル・ド・ゴール国際空港が開港
3月10日 - ルバング島で小野田寛郎元少尉を発見。
3月12日 - 小野田寛郎陸軍少尉、フィリピンルバング島から帰還
3月30日 - この日放送のTBSテレビ『8時だョ!全員集合』で、ザ・ドリフターズのリーダーいかりや長介が荒井注のドリフターズ脱退と志村けんのドリフターズ正式加入を発表。
3月31日 - 名古屋市電がこの日を以て廃止。7大都市(東京特別区含む)の内で最初に路面電車が全廃された(大阪市は1969年に市電が全廃したが、南海軌道線が残っており、現在もその一部が阪堺電軌として運行中)。
4月2日 - ポンピドーフランス大統領が死去。
4月6日 - 第46回選抜高校野球大会は兵庫・報徳学園高校が大会初優勝。しかし、同校よりも部員全11人ながら準優勝と健闘した徳島・池田高校が「さわやかイレブン」として脚光を浴びる。
4月11日 - 東京・両国の日大講堂で行われたプロボクシング・WBC世界ライト級タイトルマッチで、挑戦者・ガッツ石松が王者・ロドルフォ・ゴンザレス(メキシコ)を8回KOで破り3度目の世界挑戦で王座獲得。
4月20日 - 東京国立博物館でモナ・リザ展開催。
4月24日 - ギヨーム事件、ブラント西ドイツ首相の秘書ギュンター・ギヨームが東ドイツ情報機関のスパイとして逮捕。
4月25日 - カーネーション革命、ポルトガルの独裁体制が崩壊。
5月6日 - ブラント西ドイツ首相、ギヨーム事件で引責辞任。
5月9日 - 伊豆半島沖地震が発生。30人が死亡、102人が負傷
5月12日 - セブン-イレブン東京都江東区に第1号店を出店。
5月18日 - インドが初の地下核実験を実施。
5月24日 - 経団連第4代会長に土光敏夫が就任。
5月27日 - ジャック・シラクがフランス首相に就任。
6月12日 - 豊橋事件の無罪が決定。
7月4日 - 第53代横綱・琴櫻が引退を表明、年寄「白玉」を襲名(しかし10日後、当時の佐渡ヶ嶽親方が急逝したため佐渡ヶ嶽を襲名し部屋を継承)。
7月7日 - 台風8号と梅雨前線により日本各地で集中豪雨(七夕豪雨)。この関係で静岡鉄道清水市内線が廃止に追い込まれる。
7月8日 - 4日前の琴櫻に続き第52代横綱・北の富士も引退を表明、年寄「井筒」を襲名(3年後、当時の九重親方の死去に伴い九重を襲名)。この結果名古屋場所は輪島が“一人横綱”を務めることとなる。
7月20日 - 国鉄湖西線山科駅〜近江塩津駅間が開業。
7月24日 - 当時大関の北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進。
8月8日 - ウォーターゲート事件でニクソン米大統領辞任。
8月15日 - ソウルで朴大統領狙撃事件(文世光事件)
8月19日 - 国連人口会議
8月19日 - 第56回全国高校野球選手権大会は千葉・銚子商業高校が大会初優勝。
8月30日 - 三菱重工業本社で時限爆弾爆発(三菱重工爆破事件)
8月末 - 阿蘇山で1965年以来9年ぶりの噴火。
9月1日 - 原子力船むつが放射線もれ事故
9月10日 - ギニアビサウの独立が正式に承認される。
9月13日 - 日本赤軍がオランダ・ハーグにあるフランス大使館を占拠(ハーグ事件)。
10月6日 - テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』第1作がよみうりテレビ・日本テレビ系で放映開始。
10月8日 - 佐藤栄作元首相にノーベル平和賞が贈られることが決定する。
10月12日 - 与那嶺要監督率いる中日が巨人のV10を阻止し20年ぶりセ・リーグ優勝。
10月23日 - プロ野球日本シリーズは金田正一監督率いるロッテが中日を4勝2敗で下し毎日時代の1950年以来24年ぶり2度目の日本一。シリーズMVPにロッテ・弘田澄男外野手。
11月1日 - 気象庁のアメダスが運用開始。
11月9日 - 東京湾でLPGタンカー第10雄洋丸とリベリア船籍の貨物船が衝突しタンカーが爆発炎上、両船舶の乗員33人が死亡。タンカーは太平洋まで炎上したまま漂流、消火の術がないため海上自衛隊が魚雷や空爆などにより11月28日にようやく撃沈。
11月16日 - アレシボ・メッセージがプエルトリコのアレシボ天文台から球状星団M13に発信される。
11月18日 - フォード米大統領来日
11月21日 - 巨人の川上哲治監督が勇退し、後任に長嶋選手が就任。
11月26日 - 三省堂が東京地方裁判所に会社更生手続開始の申立て
12月9日 - 金脈問題で田中角栄首相辞任。三木武夫内閣発足。
12月13日 - マルタがイギリス連邦内の共和国となる。
ハローキティ誕生。
 

注文支払・配送はこちら また質問メールはこちらから

吉田屋トップビンテージワイン>1974年ワイン