1979年のワインは在庫に限りがあります。専用の貯蔵庫で一升瓶で熟成させた【まるきのビンテージワイン】です。写真の標準ラッピング・送料は無料です 。 オリジナルラベルも実費1,500円で作成します

甲府駅近く、地元の老舗酒屋吉田屋がご案内する山梨のビンテージワイン1979です。

    ビンテージワイン1986です

標準ラベル      

メモリアルワインのラッピングです

標準ラッピング

ビンテージワインの貯蔵庫です

地下の貯蔵庫の様子

 

お問い合わせはこちらから

 

お電話も大歓迎

055-252-2629

<やや甘口 白>

720ml ¥31,900円 1979   在庫: I-129

ビンテージワインのオリジナルラベルです

各種のオリジナルラベル出来ます(結婚式用など)

オリジナルラベル作品例

オリジナルラベルご希望の時は、その旨をご注文ページのコメント欄にご記入下さい。後ほど当店より金額修正メールをお送りします

送料キャンペーン本州全て500円・北海道700円・九州700円  1万円以上お買い上げで全国送料無料になります 。
☆地下の保存庫で長期熟成していますので非常に保存状態は良いです。ご注文後在庫確認後、桐模様の箱に入れ遅くとも1週間以内に発送いたします
☆ワインの一般家庭での長期貯蔵は難しく、劣化したり、酸化したりしてしまいますが、一旦長期熟成してしまうとワインが安定するので、 半年から一年ぐらいの家庭での保存は可能です。家庭では15度前後で温度差の少ない冷暗所で、振動の無い場所で保管してください

甲州市勝沼町は甲府盆地の東に位置する甲州街道沿いに発展した町です、ぶどう、またワイン生産地として古くから親しまれています。 


ヴィニョ・デ・マルス セラーセレクション1979 赤ワイン

ヴィニョ・デ・マルスの1979の写真です
発酵中のワインにブランデーと長期熟成ワインを加えて甕で熟成したマルスワイン独自のオリジナル限定ワイン。
世界銘酒ポートワイン同様の造り方を行っているので、アルコール分が20%とちょっと高めですが、甕熟成の効果により、まろやかな口当たりに仕上がっており、開栓後も風味の劣化が少なく、ゆったりとした気分で楽しめる甘口の“癒し”のワインです。

 

素焼き甕、大小40本(55〜1,000L)を使って世界の銘酒とされるポ−トやマルサラ土同様のスタイルで造った本格酒精強化ワインをヴィンテージごとに山梨 県石和のワイナリーで甕熟成しています。ヴィンテージごとに甕熟成を行っているワインは、それぞれのキャラクターの違いはもちろん、【高価な香り】【優雅な甘さ】、【甕熟成による深みのある味わい】を楽しむことができる逸品です

容量 500ml/度数 20度  ¥6,681円
メッセージカード、付けられます。熨斗等も買い物かご最後の備考欄にご記入下さい

オリジナルラベル対象外です 甕から出して瓶詰めしますので1週間ほどかかります

在庫 無し


1979年の出来事  
フリー百科事典『ウィキペディアより抜粋
国際児童年
1月1日 - アメリカ合衆国と中華人民共和国が国交樹立。
1月13日 - 初の国公立大学共通一次試験実施。
1月20日 - 奈良市の茶畑から『古事記』の編者太安万侶の墓誌が出土。
1月25日 - 上越新幹線の大清水トンネル貫通(2万2228mで貫通当時は世界最長のトンネル)。
1月26日 - 大阪の三菱銀行北畠支店で猟銃事件(三菱銀行人質事件)。
1月30日 - ヴァリグ・ブラジル航空機遭難事故。
2月1日 - イラン革命。
2月11日 - 西鉄福岡市内線全廃。福岡市内から路面電車が姿を消す。
2月17日 - カンボジアをめぐる対立から中越戦争が勃発。
3月5日 - 日本テレビ『ズームイン!!朝!』(司会:徳光和夫)が放送を開始。
3月28日 - アメリカのスリーマイル島原子力発電所で放射能漏れ事故。
4月2日 - 服部高顕が第9代最高裁判所長官に就任。
4月2日 - 今なお続く藤子・F・不二雄(当時は「藤子不二雄」名義)原作の人気アニメ、テレビ朝日『ドラえもん』放送開始(朝日放送、名古屋テレビなどネット局は4月8日開始)。
4月7日 - 第51回選抜高校野球大会は和歌山・箕島高校が2年ぶり3度目のセンバツ優勝。
4月9日 - 巨人が球団創設3000勝達成。
4月14日 - 新生西武ライオンズの本拠地、西武ライオンズ球場(現・西武ドーム)開場。こけら落としは同日の対日本ハム第1回戦(始球式:福田赳夫元首相)。
5月4日 - イギリス、保守党の党首サッチャーが首相に就任(先進国初の女性首相)。
6月2日 - 空白の一日事件に伴う出場停止処分が明けた巨人・江川卓が後楽園での対阪神戦でプロ(一軍)初登板(結果は敗戦投手)。
6月18日 - ウィーンでの米ソ首脳会談で、SALTII(第二次戦略兵器制限条約)が調印される。
6月28日 - 第5回主要国首脳会議(東京サミット)開催。
7月1日 - ソニーがヘッドホンステレオ『ウォークマン』発売。
7月11日 - 東名高速道路下り線の日本坂トンネルで火災事故。
7月12日 - キリバスが独立。
7月17日 - 大関・三重ノ海が第57代横綱昇進。
7月20日 - ジュネーブで「インドシナ難民問題国際会議」開催。
7月29日 - 名鉄豊田新線(現・豊田線、豊田市〜赤池間)開通、同社にとって初の名古屋市営地下鉄(鶴舞線・赤池〜伏見間=当時)との相互直通運転が開始される。
8月21日 - 第61回全国高校野球選手権大会は5日前に石川・星稜高校との延長18回の激闘を制した和歌山・箕島高校が大会初優勝。栃木・作新学院高校(1962年)、愛知・中京商業高校(1966年)に続き史上3度目の甲子園同一年度春夏連覇を達成。
9月3日 - 「昭和の名人」と称された落語家の六代目三遊亭圓生死去。奇しくも79歳の誕生日だった。
9月7日 - 第1次大平内閣衆議院解散(増税解散、一般消費税解散)
9月20日 - 中央アフリカ帝国にてフランス軍による無血クーデターにより帝政が崩壊。
10月1日 - 久保田早紀がCBSソニーから『異邦人』でレコードデビュー。
10月6日 - 広島が4年ぶりのセ・リーグ優勝を決める。
10月7日 - 総選挙の結果、自民党過半数取れず。三木元首相・福田元首相・中曽根元通産相らが、大平首相の退陣を要求。四十日抗争勃発。
10月16日 - 西宮球場で行なわれたパ・リーグプレーオフ第3戦、近鉄が阪急に勝利し、参入30年目にして初のパ・リーグ制覇を決める。
10月26日 - 天然痘が根絶とWHOが宣言。
10月26日 - 韓国の朴正煕大統領暗殺。
11月4日 - 日本シリーズで広島が近鉄を4勝3敗で下し球団創設30年目で日本一に輝く。第7戦の江夏の21球が語り草となる。なお広島優勝により、同球団の資本関係から大会史上初めてMVP(この年は高橋慶彦内野手)にマツダ車(それまではトヨタ車)が贈られた。
11月9日 - 第2次大平内閣発足。
11月18日 - 第1回東京国際女子マラソンが開催される(国際陸上競技連盟初公認の女子マラソン)。
12月12日 - 韓国で粛軍クーデター、全斗煥少将が軍の実権を掌握。
12月24日 - ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻
木曽御嶽山が水蒸気爆発、山麓に土石流災害。
ビャーネ・ストロヴストルップが汎用プログラミング言語のC++を開発。
 

注文支払・配送はこちら また質問メールはこちらから

吉田屋トップビンテージワイン>1979年ワイン