1981年のワインは在庫に限りがあります。専用の貯蔵庫で一升瓶で熟成させた【まるきのビンテージワイン】です。写真の標準ラッピング・送料は無料です 。 オリジナルラベルも実費1,500円で作成します 甲府駅近く、地元の老舗酒屋吉田屋がご案内する山梨のビンテージワイン1981です。
標準ラベル |
標準ラッピング |
地下の貯蔵庫の様子 |
お電話も大歓迎 055-252-2629 <やや甘口 白> 720ml ¥29,700円 1981 |
各種のオリジナルラベル出来ます(結婚式用など) オリジナルラベルご希望の時は、その旨をご注文ページのコメント欄にご記入下さい。後ほど当店より金額修正メールをお送りします |
送料キャンペーン本州全て650円・北海道950円・九州950円 1万円以上お買い上げで全国送料無料になります 。
☆地下の保存庫で長期熟成していますので非常に保存状態は良いです。ご注文後在庫確認後、桐模様の箱に入れ遅くとも1週間以内に発送いたします
☆ワインの一般家庭での長期貯蔵は難しく、劣化したり、酸化したりしてしまいますが、一旦長期熟成してしまうとワインが安定するので、
半年から一年ぐらいの家庭での保存は可能です。家庭では15度前後で温度差の少ない冷暗所で、振動の無い場所で保管してください
甲州市勝沼町は甲府盆地の東に位置する甲州街道沿いに発展した町です、ぶどう、またワイン生産地として古くから親しまれています。
ヴィニョ・デ・マルス セラーセレクション1981 赤ワイン |
![]() ![]() |
発酵中のワインにブランデーと長期熟成ワインを加えて甕で熟成したマルスワイン独自のオリジナル限定ワイン。 世界銘酒ポートワイン同様の造り方を行っているので、アルコール分が20%とちょっと高めですが、甕熟成の効果により、まろやかな口当たりに仕上がっており、開栓後も風味の劣化が少なく、ゆったりとした気分で楽しめる甘口の“癒し”のワインです。
素焼き甕、大小40本(55〜1,000L)を使って世界の銘酒とされるポ−トやマルサラ土同様のスタイルで造った本格酒精強化ワインをヴィンテージごとに山梨の石和のワイナリーで甕熟成しています。ヴィンテージごとに甕熟成を行っているワインは、それぞれのキャラクターの違いはもちろん、【高価な香り】【優雅な甘さ】、【甕熟成による深みのある味わい】を楽しむことができる逸品です オリジナルラベル対象外です 甕から出して瓶詰めしますので1週間ほどかかります 在庫: 無し |
1981年の出来事 フリー百科事典『ウィキペディアより抜粋
1月5日 - ヒューレット・パッカード社が同社初のパーソナルコンピュータを発表。
1月16日 - ポール・マッカートニーが大麻所持の容疑で成田空港内で逮捕される。
1月26日 - エジプトとイスラエルが国交を樹立する。
2月20日 - 大阪府枚方市で京阪電気鉄道の急行電車が中学生の置石が原因で脱線し、民家に突入。104人が負傷。
2月21日 - 前衛舞踊家の花柳幻舟が、花柳流家元3世花柳寿輔を襲撃。
3月14日 - 第1回の全国規模のホワイトデー開催。
4月1日 - 広島市が10番目の政令指定都市になり、中区・南区・西区などの区が設置された。
4月3日 - 冷泉家が藤原定家の「明月記」など秘蔵の古文書を初公開する。
4月17日 - 中国がIMFに加盟。
4月18日 - ジンバブエがイギリスより独立。
4月25日 - 一億円拾得事件(11月9日に拾い主の物となる)。
4月28日 - 任天堂、初の携帯ゲーム機「ゲーム&ウォッチ」を発売。
4月 - 日本初のシネマコンプレックス「小牧コロナ会館(現・小牧コロナワールド)」が愛知県小牧市に誕生。
5月8日 - 世界保健機関が、天然痘の根絶宣言。
5月15日 - 福岡県北九州市の日本板硝子株式会社若松工場で不要になった煙突の解体時にクッション代わりの砂利が衝撃で飛び散り報道関係者他12名が負傷。
5月18日 - 光州事件。
5月18日 - アメリカのセント・ヘレンズ山が大噴火を起こし山体が崩壊。
5月19日 - 衆議院解散(ハプニング解散)。
5月23日 - 経団連第5代会長に稲山嘉寛が就任。
5月23日 - 黒澤明監督作品「影武者」がカンヌ映画祭グランプリを受賞。
6月12日 - 大平正芳首相急死。内閣総辞職。
6月22日 - 初の衆参同日選挙(第36回衆議院議員総選挙・第12回参議院議員通常選挙)。
7月1日 - 『オー・カナダ』がカナダ国歌と宣言するが、ケベック州で州民投票が行われ、否決。
7月15日 - 牛丼の吉野家が会社更生法を申請(1983年にセゾングループが再建に乗り出す)。
7月17日 - 鈴木善幸内閣成立。
7月17日 - アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドが開園25周年。
7月19日 - モスクワオリンピックが開幕。日本、アメリカなど67ヶ国のIOC加盟国が不参加(ボイコット)を表明。
7月30日 - バヌアツがイギリスとフランスの共同統治領から独立。
8月14日 - 富士山吉田口で落石、12人が死亡。落石は9合目付近で発生し、6合目下まで落下。
8月16日 - 静岡駅前の地下街でガス爆発。死傷者200人以上。(静岡駅前地下街爆発事故)
8月19日 - 新宿西口バス放火事件。
9月3日 - 伊藤律が帰国。
9月17日 - ポーランドで独立自主管理労働組合「連帯」が結成される。
9月22日 - イラン・イラク戦争勃発。
10月1日 - 国鉄大ダイヤ改正実施。
10月5日 - 山口百恵の引退コンサートが日本武道館で行われる。
10月21日 - 巨人の長嶋茂雄監督が退任。
11月4日 - 読売ジャイアンツの王貞治選手が現役を引退。通算本塁打数868本は世界最多記録(現在も破られていない)。
11月19日 - 山口百恵と三浦友和が霊南坂教会で結婚。
11月20日 - 川治プリンスホテル火災。45人の死者を出す戦後3番目の大惨事となる。
11月27日 - 大阪市営地下鉄谷町線の天王寺駅から八尾南駅間が開通。
11月29日 - 川崎市で金属バット両親殺害事件発生。犯人は当時20歳の予備校生だった。
12月8日 - ジョン・レノン銃殺事件。
12月12日 - 日本の自動車生産台数が世界第1位に。名実ともに「自動車大国」となる。
日付不明 - 進研ゼミ小学講座スタート
注文支払・配送はこちら また質問メールはこちらから