1982年のワインは在庫に限りがあります。専用の貯蔵庫で一升瓶で熟成させた【まるきのビンテージワイン】です。写真の標準ラッピング・送料は無料です 。 オリジナルラベルも実費1,500円で作成します 甲府駅近く、地元の老舗酒屋吉田屋がご案内する山梨のビンテージワイン1982です。

    ビンテージワイン1986です

標準ラベル      

メモリアルワインのラッピングです

標準ラッピング

ビンテージワインの貯蔵庫です

地下の貯蔵庫の様子

まるきビンテージワイン1982白

 

お問い合わせはこちらから

 

お電話も大歓迎

055-252-2629

<やや甘口 白>

720ml ¥28,600円 1982  在庫: I-132

ビンテージワインのオリジナルラベルです

各種のオリジナルラベル出来ます(結婚式用など)

オリジナルラベル作品例


甲府市北口の株式会社サドヤ  

 

シャトーブリアン1982年赤ワイン

 

地下の貯蔵庫で一升瓶ワインで貯蔵、長い眠りからさめいよいよ2011年11月1日から販売開始です

ミディアムボデーでカベルネソービニヨン80%とメルロー種20%

 

100本限定

 

サドヤビンテージワインはオリジナルラベル対象外です

シャトーブリヤンオールドビンテージの1992年の赤です      メモリアルワインのラッピングです

カベルネソービニヨンとメルロ―をブレンドしたミディアムボディ

お問い合わせはこちらから

 

お電話も大歓迎

055-252-2629

<赤ミディアムボディー>

720ml ¥14,700円   サドヤビンテージ1982赤 

 

 

送料キャンペーン本州全て650円・北海道950円・九州950円  1万円以上お買い上げで全国送料無料になります 。
☆地下の保存庫で長期熟成していますので非常に保存状態は良いです。ご注文後在庫確認後、化粧箱に入れ遅くとも1週間以内に発送いたします
☆ワインの一般家庭での長期貯蔵は難しく、劣化したり、酸化したりしてしまいますが、一旦長期熟成してしまうとワインが安定するので、 半年から一年ぐらいの家庭での保存は可能です。家庭では15度前後で温度差の少ない冷暗所で、振動の無い場所で保管してください
 

甲州市勝沼町は甲府盆地の東に位置する甲州街道沿いに発展した町です、ぶどう、またワイン生産地として古くから親しまれています。 

 1982年の出来事  
フリー百科事典『ウィキペディアより抜粋

1月15日 - 広島市の電話市外局番が3桁化され「082」となる。
2月8日 - ホテルニュージャパン火災発生で33人死亡。
2月9日 - 日本航空350便墜落事故、24人死亡。
2月28日 - 岡本綾子がゴルフのアメリカLPGAツアーで初優勝。
3月21日 - 札幌市営地下鉄東西線延長部(白石駅〜新さっぽろ駅間)開業。
3月30日 - 山陽自動車道の龍野西IC〜備前IC間開通(山陽自動車道では最初の開通区間)。
4月1日
一般国道391号〜449号が昇格(1981年4月政令第153号の施行)。
500円硬貨発行。
植田まさしの4コマ漫画「コボちゃん」が読売新聞朝刊で連載開始。
4月2日 - フォークランド紛争勃発
5月8日 - F1・ベルギーGPでジル・ヴィルヌーヴが事故死。
4月20日 - 福岡市地下鉄空港線延長部(天神駅〜中洲川端駅間)、福岡市地下鉄箱崎線(中洲川端駅〜呉服町駅間)開業。
6月14日 - フォークランド紛争終結
6月23日 - 東北新幹線大宮駅〜盛岡駅間開業。
7月1日 - トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売が合併し、新会社トヨタ自動車が誕生。
7月9日 - キヤノンが完全自動化カメラ「スナッピィ50」発売。
7月23日
九州地方北部の集中豪雨(昭和57年7月水害)で長崎市で大きな被害(長崎大水害)。同時に奈良県北葛城郡王寺町でも浸水被害が発生。
国際捕鯨委員会で1986年からの商業捕鯨全面禁止案が採択。
8月17日 - フィリップスが世界初のCDを製造。ABBAの項目参照。
8月31日 - 横浜スタジアムの大洋-阪神戦で阪神の島野育夫守備走塁コーチと柴田猛バッテリーコーチが藤田平選手の打球めぐり岡田功審判と鷲谷亘審判に暴行し退場(いわゆる審判暴行事件。なお、島野・柴田の両コーチはシーズン終了後起訴)。
9月2日 - 国鉄のリニアモーターカーが世界初の有人浮上走行実験に成功。
9月14日 - グレース・ケリー(モナコ公国大公妃、女優)、自動車事故にて死去。
9月22日 - 三越・岡田茂社長が取締役会で解任される。「なぜだ!」という言葉が話題に。その後背任で愛人の竹久みちとともに逮捕。
10月 - NECがPC-9800シリーズの初代機であるPC-9801を発売。
10月1日
寺田治郎が第10代最高裁判所長官に就任。
ソニーが日本初のコンパクトディスクプレーヤーとCDソフトを同時発売。
10月4日 - 笑っていいとも!が放送開始。
10月8日 - 国道24号奈良バイパスが全通。
10月12日 - 鈴木善幸首相退陣表明。
10月18日 - 中日が横浜スタジアムでの大洋戦に勝ち、シーズン最終戦でセ・リーグ優勝決める。
10月30日 - 西武、中日破り日本シリーズ制覇。西武黄金期の始まり。
10月31日 - 大分県日田市でKCVコミュニケーションズ(当時九州有線放送)が放送開始
11月10日
中央自動車道が全線開通
ソ連のブレジネフ書記長死去。後任にアンドロポフKGB議長が就任。
11月15日 - 上越新幹線大宮駅〜新潟駅間開業。大規模ダイヤ改正をそれに伴って行う。
11月24日 - 中曽根康弘・行政管理庁長官、自民党総裁予備選で圧勝。
11月27日 - 第1次中曽根内閣発足。田中派の7人入閣。
12月 - 日本電信電話公社、カード式公衆電話、テレホンカード発売。
12月4日 - 米映画『E.T.』が日本で公開。のちに当時の日本と世界で史上最大の興行収入を記録。
アメリカの集団食中毒でO157が見つかる。

注文支払・配送はこちら また質問メールはこちらから

吉田屋トップビンテージワイン>1982年ワイン