1983年のワインは在庫に限りがあります。専用の貯蔵庫で一升瓶で熟成させた【まるきのビンテージワイン】です。写真の標準ラッピング・送料は無料です 。 オリジナルラベルも実費1,500円で作成します 甲府駅近く、地元の老舗酒屋吉田屋がご案内する山梨のビンテージワイン1983です。

    ビンテージワイン1986です

標準ラベル      

メモリアルワインのラッピングです

標準ラッピング

ビンテージワインの貯蔵庫です

地下の貯蔵庫の様子

 

お問い合わせはこちらから

 

お電話も大歓迎

055-252-2629

<やや甘口 白>

720ml ¥27,500円 1983 在庫: I-133

ビンテージワインのオリジナルラベルです

各種のオリジナルラベル出来ます(結婚式用など)

オリジナルラベル作品例

送料キャンペーン本州全て650円・北海道950円・九州950円  1万円以上お買い上げで全国送料無料になります 。
☆地下の保存庫で長期熟成していますので非常に保存状態は良いです。ご注文後在庫確認後、桐模様の箱に入れ遅くとも1週間以内に発送いたします
☆ワインの一般家庭での長期貯蔵は難しく、劣化したり、酸化したりしてしまいますが、一旦長期熟成してしまうとワインが安定するので、 半年から一年ぐらいの家庭での保存は可能です。家庭では15度前後で温度差の少ない冷暗所で、振動の無い場所で保管してください
 

甲州市勝沼町は甲府盆地の東に位置する甲州街道沿いに発展した町です、ぶどう、またワイン生産地として古くから親しまれています。 

1983年の出来事  
フリー百科事典『ウィキペディアより抜粋

1月1日 - ARPANETがIPに切り替わり、インターネット形成をはじめる。
1月27日 − 青函トンネル先進導坑貫通。
2月1日 - 老人保護法施行。 
2月4日 - アメリカの人気兄妹歌手グループ、カーペンターズのヴォーカリスト、カレン・カーペンターが急性心不全のため死去。32歳だった。
2月8日 - イギリスの名馬シャーガーがIRAに身代金目的で誘拐され殺害される。
2月12日 - 神奈川県警は横浜市内に住む14歳から16歳の未成年者10名を横浜浮浪者連続襲撃殺傷事件に関与した容疑で逮捕。
2月13日 - ハワイアン・オープンで青木功が日本人初のアメリカPGAツアー優勝を果たす。
2月21日 - 山形市の蔵王観光ホテルで火災発生。11人が死亡。 
2月24日 - 国鉄(当時)飯田線において初代湘南電車こと80系電車が運用終了。これに伴い戦後復興の象徴と言われた同電車が国鉄線から完全に引退した。
3月13日 - 東北大学医学部、日本最初の体外受精による着床成功を発表
3月22日 - 福岡市地下鉄空港線の室見駅〜姪浜駅間と中洲川端駅〜博多駅(仮駅舎)間が開業。
3月24日 - 中国自動車道が全線開通。
3月28日 - 沖縄市にてコンサート中の人気歌手・松田聖子に、暴漢が凶器を使い暴行する事件が起こる。
4月4日 - NHK朝の連続テレビ小説第31作『おしん』放送開始。
4月5日 - 第55回選抜高校野球大会は徳島・池田高校がエース水野雄仁の投打にわたる活躍でセンバツ初優勝。また同校は1960年夏・1961年春の神奈川・法政二高に次ぐ学制改革後2校目の夏春連覇を達成。
4月15日 - 東京ディズニーランド開園。
5月9日 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、地動説を支持したガリレオ・ガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める。
5月23日 - 東京ディズニーランドに500万人目のゲストが来園。
5月26日 - 日本海中部地震。(M7.7)
6月3日 - 阪急の福本豊が盗塁939の世界新記録達成。中曽根康弘首相から国民栄誉賞受賞を打診されるが固辞。
6月13日 - 戸塚ヨットスクール事件で校長の戸塚宏が逮捕。
6月26日 - 第13回参議院議員通常選挙。全国区で比例代表制を初めて導入。
7月15日 - 任天堂がファミコンを発売。
7月15日 - 熊本地方裁判所八代支部、初の死刑囚再審事件「免田事件」で無罪判決を下す。
7月21日 - 南極・ボストーク基地で観測史上世界最低となる-89.2℃を記録。
7月22日 - 山陰地方で豪雨、死者・行方不明者119人。
8月21日 - フィリピンのベニグノ・アキノ元上院議員暗殺。
8月21日 - 第65回全国高校野球選手権大会は大阪・PL学園高校が桑田真澄・清原和博の1年生コンビの活躍で5年ぶり2度目の優勝。前日の準決勝で池田高校の史上初となる甲子園3連覇を阻止。
9月1日 - 大韓航空機撃墜事件。乗員・乗客269人全員死亡の惨事に。
9月13日 - 新薬スパイ事件に絡み、藤沢薬品工業の社員ら3人逮捕。
9月23日 - ガルフエア771便爆破事件。
10月1日 - 大阪環状線の大阪城公園駅が開業。
10月3日 - 三宅島大噴火。
10月9日 - ラングーン事件。
10月9日 - 大阪城築城400年記念の一環として、大阪市で第1回目の「21世紀への御堂筋パレード」が開催される。
10月11日 - 巨人が2年ぶりにセ・リーグの優勝を決める。
10月12日 - ロッキード事件の裁判の第一審で、田中角栄元首相に懲役4年、追徴金5億円の有罪判決。
10月23日 - 北海道の国鉄白糠線が廃止される(特定地方交通線の廃止第1号)。
10月25日 - アメリカ軍グレナダに侵攻。
11月1日 - 日本の女性デュオ「あみん」がこの日を以て活動停止(2007年に活動再開)。
11月7日 - プロ野球日本シリーズ、西武が巨人を4勝3敗で下し「史上最高の日本シリーズ」制す。
11月9日 - ロナルド・レーガンアメリカ合衆国大統領が来日。
11月9日 - 巨人の藤田元司監督が勇退し、後任に王貞治助監督が昇格。
11月11日 - 劇団四季のミュージカル「キャッツ」の公演が、新宿のキャッツ・シアターで始まる。日本で始めてのロングランミュージカル。
11月12日 - この日放送のNHK朝の連続テレビ小説『おしん』が視聴率62.9%(ビデオリサーチ関東)を記録、現在に至るまで同テレビ小説の歴代最高視聴率となる。
11月13日 - ミスターシービーが菊花賞を勝ち、シンザン以来19年ぶり、日本競馬史上3頭めの三冠馬となる。
11月20日 - 第5回東京国際女子マラソンで佐々木七恵(ヱスビー食品)がフルマラソン初優勝。女子マラソンの国際大会における初の日本人優勝者となる。
11月22日 - 静岡県のレクリエーション施設「つま恋」でガス爆発事故発生。14人が死亡。
11月28日 - 衆議院解散(田中判決解散)。
12月4日 - 「1万人の第九コンサート」の第1回目が大阪城築城400年記念及び大阪城ホールこけら落としの一環として同ホールで開催される。
12月8日 - 都内の愛人バンク「夕ぐれ族」が摘発され、経営者の女らが逮捕される。
12月17日 - ロンドンの百貨店ハロッズでIRAによる爆弾テロ、5名が死亡。
12月18日 - 第37回衆議院議員総選挙。自民党惨敗。
12月27日 - 第2次中曽根内閣発足。新自由クラブとの連立(〜1986年7月22日内閣総辞職まで)
 

注文支払・配送はこちら また質問メールはこちらから

吉田屋トップビンテージワイン>1983年ワイン